出典:photo-ac.com
毎日新型肺炎の話ばかりで、不安が募る日々が続いていますね。今大切なことは行動もさることながら、予防と体調を整えておくことではないでしょうか。今回オススメしたいのが手軽に風邪予防ができる飲むアーユルヴェーダ『サマハン』です。最近では菜々緒さんがTVで紹介していましたね!
WHOが認めるアーユルヴェーダって?
出典:photo-ac.com
- なんかすごい!
アーユルヴェーダとは、世界三大医学のひとつでインド・スリランカで5000年前から伝わる伝統医療のこと。アーユルヴェーダは病気を取り除くのではなく、健康に若さを保つことを目的とした予防医学であり、WHOが正式に奨励している代替医療の一つでもあるんです。
アーユルヴェーダとは? 食事などから手軽に取り入れるやり方や診断方法までご紹介
飲むアーユルヴェーダ『サマハン』
- 怪しい…
私がサマハンを知ったのはあるお店で見たのがきっかけ。いかにも怪しげな黄色いパッケージ。その日に買うことはもちろんなく『なんだあれは…』くらいの印象。ただ、どうしても気になったのでネットでいろいろ調べていくと今の時期にぴったりなものだとわかって注文してから今『サマハン』にハマっています。
サマハンは、通称飲むアーユルヴェーダと言われており、アーユルヴェーダの考えに基づいて14種類のスパイスをブレンドしたスパイスティー。スリランカでは、1000年前から日常的に愛飲されているもの。天然成分100%で効果としては葛根湯とよく似た感じで風邪のひき始めなどに効果があるようです。口コミのなかには、葛根湯より効果があった!なんて人もいるようですね。ただ、14種も配合されていますから、それぞれのスパイスの効果も紹介しますね。
原材料
きび糖、ブラックペッパー、ロングペッパー、シリテーク、イエローベリードナイトシェイド、ジンジャー、クミン、ジャヴァガランガル、ウィッシュヌクランティ、パッパーダガム、コリアンダー、アジョワン、ファルスカルンバ、リコリス、アダトダ
- ブラックペッパー(デトックス効果・鎮痛・鎮静)
- ロングペッパー(血行促進,むくみ解消)
- シリテーク(冷えを改善)
- イエローベリードナイトシェイド(リラックス)
- ジンジャー(血行促進,冷え改善)
- クミン(疲労,免疫UP)
- ジャヴァガランガル(胃腸)
- ウィッシュヌクランティ(バランス)
- パッパーダガム(元気)
- コリアンダー(消化促進)
- アジョワン(消化器,呼吸器)
- ファルスカルンバ(抗酸化,血行促進)
- リコリス(アレルギー緩和,免疫UP)
- アダトダ(リラックス)
全14種類のスパイには、こんなに効果が。今嬉しいのは免疫UPですね!サマハンはこれにきび糖が加えられほんのり甘く飲みやすくなっています。無性にカレーを食べたい日ってないですか?実は、それ体が本能的にスパイスを求めている(疲労回復したいとおもっている)ということも聞いたことがあります。それほどスパイスは体にとってとても良い効果があるらしいです。
袋から出すとお茶のイメージとは違う顆粒上。スパイス+砂糖なのでこんな顆粒タイプ。香りはスパイシーでカレーやハーブティーなどに似ている香りです。
基本の飲み方はお茶のようにお湯を注ぐ方法。わかりやすいように透明な容器(軽量カップ)に入れてみました。ふわっと香るスパイスが最高です!色は黄色という感じです。
味は、とてもスパイシー!
ジンジャーとペッパーが入っているのでピリッとした味がします。
アレンジもOK!幅の広い使い方
スパイス+砂糖という特性を生かして、そのままお湯で割って飲む以外にもアレンジ可能なんです。
ミルクティー×サマハン
出典:photo-ac.com
ミルクティーにサマハンを入れるアレンジはとても簡単!サマハンのピリッとくる辛さが苦手な人はミルクティーのまろやかさで緩和して飲むのがオススメ。チャイのような雰囲気になります。
カレー×サマハン
出典:photo-ac.com
菜々緒さんがテレビで紹介してました!『母の作るカレーには、サマハン入れます』的なことを話していて。14種のスパイスには、クミン、コリアンダーなどカレーに入れるスパイスが入っていますね。家のカレーをワンランクアップさせる隠し味として使ってみてもいいかもしれないです。
サラダ×サマハン
出典:photo-ac.com
かなり珍しいなと思いますが、サラダのドレッシングに混ぜてスパイシーなものを作ったり、人参のラペに入れて深みを出すなんて方もいるそうです。確かに、ラべにクミンシードを入れたりしますし、味としも砂糖を使用するので複雑な14種のスパイスの味が合いそうですね!
楽しく、美味しく健康管理
毎日ニュースではあまり良いことを聞かない日々。風邪ですら引きたくない現状。どれも変えることができません。だったら、自分が変わるしかないのです。こんなときだからこそ、楽しく美味しく健康管理してみては、いかがでしょうか。